lawboxサポート

search
キーワードで記事を検索

「lawboxサポート」ではlawboxの使い方をはじめ、弁護士業務の実務知識、弁護士業務で使用する書式等を掲載していきます。

手順

【操作方法】書類の作成

2019.07.01 lawbox lawyer

Lawboxでは,登録されている書類を自動で作成することができます。※登録書類は,随時追加予定です。 1 左側の「書類作成」をおして,書類作成ページに遷移します。     2 書類作成へは,依頼者ページ,事件ページ,書類…

手順

【操作方法】チャット

2019.06.29 lawbox lawyer

Lawboxでは,事務所内のメンバー及びクライアントとチャットでやりとりすることができます。 1 左側の「チャット」を押してチャット画面に遷移させます。 2 「チャットの相手を選択」ボタンを押して,チャットの相手方を選択…

手順

【操作方法】タスクの追加

2019.06.27 lawbox lawyer

Lawboxでは,案件に関連づけたタスクを設定することができます。 自身のタスクを追加するだけでなく,事務所のメンバーを担当者としてタスクを追加することで,業務指示をすることもできます。 1 左側の「タスク」をクリックし…

手順

【操作方法】初期登録方法

2019.06.25 lawbox lawyer

初期登録方法を動画で説明します。

手順

【操作方法】事件情報登録方法

2019.06.23 lawbox lawyer

1 事件情報情報の登録は,左側の機能一覧から,「事件」を選択します。事件一覧画面に遷移した後,「事件の追加」ボタンを押します。 2 事件登録画面に遷移した後,まずは,事件情報を入力します。主担当者を選択し,依頼者名を選択…

知識

委任契約書

2019.06.21 lawbox lawyer

弁護士は,依頼者から事件を受任する際には,弁護士報酬に関する事項を含む委任契約書を作成しなければならないとされています(弁護士職務基本規程第30条)。 どのような業務を行った場合に,どのような報酬が発生するのかという点は…

知識

遺留分

2019.06.19 lawbox lawyer

相続人に対し留保されなければならない遺産の割合のこと(民法1028条,改正法1042条)。 直系尊属(両親,祖父母等)のみが相続人である場合は3分の1,これ以外の場合(兄弟姉妹等)は,2分の1とされる。 つまり,両親の内…

知識

弁護士会

2019.06.17 lawbox lawyer

弁護士となるには入会しようとする弁護士会を経て,日本弁護士連合会に登録の請求をしなければならない(弁護士法10条)とされています。 弁護士は,弁護士会に入会しないと弁護士として登録されないので,弁護士としての業務を行うこ…

知識

予備試験

2019.06.15 lawbox lawyer

正式には司法試験予備試験といいます。 裁判官,検察官,弁護士となるには,司法修習を終了しなければなりません。そして,司法修習生になるためには,司法試験に合格する必要があります(裁判所法第66条)。 司法試験を受験するには…

書式

答弁書【書式】

2019.06.13 lawbox lawyer

【事件番号】 原告 【原告名】 被告 【被告名】 答 弁 書 令和元年○月○日 ○○地方裁判所 御中 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目○番○号 銀座ローボックスビル2階 ローボックス法律事務所(送達場所) 被告…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

最近の投稿

  • 【操作方法】書類の作成
  • 【操作方法】チャット
  • 【操作方法】タスクの追加
  • 【操作方法】初期登録方法
  • 【操作方法】事件情報登録方法

カテゴリー

  • お知らせ
  • 手順
  • 書式
  • 民事手続
  • 知識

©Copyright2023 lawboxサポート.All Rights Reserved.